私たちは大阪府の堺市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん堺店
〒599-8237大阪府堺市中区深井水池町3260-3TEL:0120-04-9346 FAX:072-204-9347
02
26
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
堺区・北区・西区など堺市を中心に大阪府全域が対応エリアとなっております。 その他の地域の方もお気軽にご相談ください!
堺市
南河内地域
泉北地域
大阪市
中河内地域
三島地域
泉南地域
北河内地域
豊能地域
2021.2.26
定着・・・コンクリート中に鉄筋がどれだけ入っているか鉄筋がコンクリートから抜けないように、定着の長さは定められています。基礎の場合『鉄骨の直径×40(フック付きの場合は×30)』の定着長が必要です今回は直径10mmで端部フック付きですが、4...........
2021.2.25
『基礎』とは建物を支える下部構造の部分です1981年に改定された新耐震基準では『基礎は鉄筋コンクリート造』と定められました。しかし、今回のお家の基礎はそれ以前に建てられた住宅の為、恐らく無筋コンクリートの基礎で現在の耐震基準に満たない基礎構...........
2021.2.12
お客様より…「台風の影響で2階のベランダ屋根が割れて飛んでしまった」とのご連絡をいただきましたご自宅へお伺いし、お話を聞くと「洗濯物を安心して干せなくてすごく不便に思っている」とのことでした冬場は洗濯物が乾きにくく、外干しでシッカリ日光に当...........
2021.2.10
一枚ずつ瓦を剝がしていきます手作業でひたすら瓦をめくって重ねていく作業ですが、非常に体力を消耗します中断して続きはまた翌日…とはいかない工程ですので、淡々と手際良く進めていく必要があります瓦を剝がすと、瓦を固定させる為の『葺き土』が見えてき...........
2021.2.9
堺市北区のお客様より『強風時に近所の瓦が飛んで来て、庇(ひさし)の波板が割れて困っている』とお問合せを頂きました波板が破損していると、雨の日は洗濯物が干せず、お客様宅の様に金属製の物置などがあると、雨水によって表面の塗装が剥げてサビが発生し...........
2021.2.8
下屋は、経年劣化で塗膜が剥がれ赤サビが見られました材質は瓦棒(金属系の屋根材)でした瓦棒の表面は塗装されている為、劣化により塗膜が剥がれ雨水や紫外線等の影響を受け、サビや色褪せが起きてしまいますサビが酷くなると、劣化の進行を促し瓦棒自体が腐...........
2021.2.2
堺市東区にて、ガレージ所有のオーナー様より『ガレージ屋根から雨漏りが発生した!』と調査依頼がありました雨漏りが起きていると、愛車の他にも仕事道具や趣味の道具など、ガレージ内に大切に保管している物が濡れてしまったり、雨水により漏電してしまう危...........
2021.2.1
堺市北区にて、建物を所有しているオーナー様より経年劣化で室内に雨漏りが起きている!と、ご連絡を受け現地調査へお伺いしましたオーナー様に状況をお聞きすると、、、経年劣化で雨漏りが起り、壁の捲れや天井が波打っていてお困りの様子でした雨漏り補修を...........
2021.1.29
建物詳細 木造平屋住宅築年数 約40年屋根材 土葺き瓦屋根壁材 土壁相談内容堺市の耐震診断を受けた所、【倒壊の可能性が高い】と結果が出た。雨漏りも起きている為、屋根の葺き替えと耐震改修リフォームをお願いしたい。堺市の補助を受け、耐震...........
2021.1.25
前回、台風被害で現地調査を行った泉南市のお客様より工事依頼を頂きました(現地調査ブログはこちら)工事内容はこちらになります↓↓↓・足場の設置 ・屋根材差し替え工事(軽...........
2021.1.21
建物詳細 木造2階建て住宅築年数 40年屋根材 瓦相談内容2018年の台風21号で雨樋や瓦の外れなどの被害があったものの、当初、雨漏りもなくそのままにしていたが、最近になって1階のトイレと洋間の天井が雨漏れするようになった。西日本に甚大...........
2021.1.18
堺市中区のお客様より「台風でカーポート波板が飛散した」『枠組みの一部が曲がっていて現状のまま使用が可能か』とお問合せを受け早急に現地調査へお伺いしましたお客様に状況をお聞きすると・・・台風時に大きな音がしたので翌日に被害がないか確認すると、...........
2021.1.12
棟(屋根の頂上)を確認すると、棟瓦の崩壊や漆喰の劣化が見られました実は、屋根の棟部分は地震や台風の影響を最も受ける場所であり、強風に耐えられず崩壊してしまったと考えられます。漆喰は瓦の隙間を埋めてズレないように固定させるという役割があります...........
2021.1.8
屋根サイズに合わせた新しい下地(貫板)を取付けます下地(貫板)にビス打ち、屋根材に下地(貫板)をしっかりと固定させていきます貫板が棟板金を支える下地となります。貫板は木材が多く使用されているので、雨水が浸透すると腐食が進みます。貫板が腐ると...........
2021.1.7
近隣の屋根瓦が飛来し、平瓦が破損した様子です平瓦の割れや欠けが見られ、瓦が軒樋に散乱していました瓦の欠けている箇所には隙間ができ、このままの状態では、雨水が浸入し雨漏れの原因や、強風時には瓦のズレや落下などが起りケガや事故に繋がる危険性があ...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴