2025.10.30
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は松原市にて築約40年の瓦屋根住宅の点検を行った様子をご紹介します。「実家に一人で暮らす母が、最近訪問してくる屋根業者に不安を感じている」とご相談をいただきました。近隣でも「屋根の点検をします」と声をかけてくる業者が多く、勝手に屋根に上がら…
| 突然訪問して不安を煽る | 「屋根の板金が浮いている」「瓦がズレていて危険」などと言って不安を煽る。 | ⇒話を鵜呑みにせず、落ち着いて信頼できる業者に相談してください。屋根に上げてはいけません。 |
| キャンペーンしているなど大幅値引きを謳う『キャンペーン商法』 | 元々の工事費を高額に設定して、大幅値引きをしているように見せかけている。 | ⇒値引き後の金額も通常より高額なことが多いです。契約はしないでください。 |
| メーカーを装った点検 | 大手のメーカー職員を装って信用させ、工事を契約させようとする。 | ⇒メーカーの職員が何の連絡もなく突然訪問して来ることはありません。会社の連絡先と名前を聞いて、本当に職員であるか問い合わせましょう。 |
| 火災保険で工事費無料を強調する | 火災保険が適用されるのは台風や地震などの自然災害のみで、経年劣化には適用されません。 | ⇒申請が適用されたとしても、工事費が全額負担される訳ではありません。保険会社より損害保険金申請が認定されてから、工事を行いましょう! |
| 見積書などの書類の内容が不明瞭 | 見積りを書面で提出しない、「一式」の記述が多い見積書はトラブルになります。 | ⇒複数の業者から見積りをもらって比較してください。 |
| その場で契約させようとする | 他社の見積もりと比較したりすると優良業者でないとバレてしまうため、その場で契約を急かす。 | ⇒優良業者であれば、契約を急かすことはありません。 |
| クーリングオフする | 訪問業者との契約から8日以内であれば、クーリングオフして契約を解約できます。手続き方法は国民生活センターのHPで詳しく知ることができます。 |
| 国民生活センターへ相談する | 訪問業者とのトラブルは消費者ホットライン「188」へ電話すると、相談員が内容を聞いて解決助言をしてくれます。 |
| 弁護士に相談する | 契約金額が大きかったり、契約から日が経っている場合は弁護士に相談しましょう。費用が心配な場合は「法テラス」で無料相談することができます。 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.