
2023.03.27
堺市堺区にて腐食したトタン屋根の葺き替え工事を行いました増築部の経年劣化によりサビが発生し、腐食したトタン屋根をガルバリウム鋼板の波板に葺き替えた工事の様子をご紹介させていただきます。腐食したトタン屋根の軒の方が割れている箇所があり、そこから多くの雨水が滝のように落ちている、排水…

瓦からガルバリウム屋根への葺き替え、メリットや事例、費用を解説
野地板』
とは屋根材やルーフィングなどの下地になる構造用合板のことで、
屋根面全体に張り付けます。
多少の
凹凸が見られるので、垂木を据えてその上に野地板を張り付けます。垂木を下地にすることで不陸が無くなり、真っすぐ綺麗に野地板を張り付けることが出来ます。
から水上
(水が流れ始める方向)に張り付けます。
ルーフィング』
とは、屋根材の下に敷く防水紙の事です。
雨水の流れに逆らうように
水下側から順に張っていくと、ルーフィングの重なりは水上側が上になるので、流れ落ちてきた雨水がルーフィングの隙間から入り込むことが無くなります。
雨水の流れに逆らうように施工すると、部材同士の
隙間から雨水が入り込みにくくなりますので、基本的に屋根工事は水下側
から水上側の順番
で施工することが多いです。
目にすることがないと思いますが、
とても重要な部分となります。
屋根内部に入り込むのを
防ぐ役割を担っております。
』への葺き替え工事の様子をご紹介させていただきます!➤
遮音性、断熱性も遮熱性も申し分なし、軽くて強い横暖ルーフ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.