2025.10.16
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市南区にて経年劣化が進行していた妻換気の修理を行った様子をご紹介します。経年劣化で破損していた木製ルーバーを撤去し、金属製の防虫ネットに交換したことで安全性が向上しました。換気口回りで気になることがあれば、当店までお気軽にお問い合わせく…

大阪市平野区にて、コロニアルの外れている箇所があることに気が付いたので現地調査に来てほしいとの依頼を頂きました。
棟付近のコロニアルが丸ごと1枚無い状態で、廻りのコロニアルの色褪せ具合から劣化が進んでいて割れてしまい、外れたのだと考えられました。軽度なコロニアルの割れもあり、棟板金を固定している釘の抜けや浮きが目立ち、棟板金自体が浮いているところもあり強風の影響を受けると飛散する可能性があるような状態でした。
今回は部分補修でお願いしたいとのことでしたので、コロニアルの外れている箇所の差し替え補修と、コロニアルの軽度な割れには変成シリコンで簡易補修を行いました。棟板金はほぼ全ての釘が錆びて劣化していたので、ステンレス製のビスに打ち替えました。
工事が終わり、『今後大きな工事が必要になってくれば街の屋根やさん堺店にお願いさせて頂きます。」との嬉しいお言葉をお客様より頂きました。





水下側同士が交わる箇所となるので雨水の影響を多く受けます。雨漏り発生することが多い箇所となるので軽度な割れでも補修が必要となります。
釘がサビてきて、風の影響で段々と釘が抜けてきたのだと思われます。

を検討したほうがいいのですが、今回は部分補修をさせていただきました。等の足場が必要な工事を行う際に、屋根の葺き替えや屋根塗装もまとめて行うといいかもしれませんね。
』に問題がないかチェックします。貫板は木材なので劣化で腐食していたりすると棟板金の固定が甘くなったり貫板が屋根から外れてしまう場合もあります。せっかく棟板金を固定し直しても貫板が抜けてしまうと意味がありませんよね。の状態自体は棟板金をしっかり固定出来る状態だったのですが、貫板を固定するビスを新しい物に交換しました。
釘は劣化すると錆びてしまったり折れてしまったりするのです。今回使用したステンレス製のビスは錆びにくく雨に強いので、ビスの劣化で抜けてしまうということが起こりにくくなり、雨の影響を受けやすい屋根で使用するに向いています。棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!

変成シリコン』で補修を行いました。防水効果と接着効果があり弾力性もあります。又、普通のシリコンとは違い上から塗料を塗る事が出来るので、将来塗装を行う際にキレイに仕上げることができます。屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.