
2025.09.12
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。私たちは、堺市を中心に南大阪エリアで地域密着の屋根工事を行っています。当店では堺市周辺で累計3000件以上の施工実績を活かし、確かな診断と最適な工事をご提案いたします。「雨漏りが止まらない」「台風で屋根材が飛んだ」「築年数が経って屋根の劣化が心…

の破風板を撤去します。
元の下地は雨水が廻って劣化していたので、
新しい破風板を頑丈に取り付けるために下地を新設し
ます。
下地に『ケイカル板』を取り付けます。
3回塗り上げて、破風板の修理が完了です!
棟板金』
を新設しました。
棟板金は完全に飛散していて、下地の『
貫板』
も
部分的に飛散していたり、全体的な劣化が見られたので新しいものに交換しました。
貫板を新設し、その上に棟板金を被せてビスで固定しました。これで棟から雨水が入り込む心配は無くなりましたね。
水切り金物は
、破風や軒裏に雨水が廻るのを防ぎ、屋根に落ちた雨水を正常に軒樋へと排水する
役割があります。
』
とも呼びます。何故唐草と呼ぶのか疑問に思いますが、
昔はケラバや軒先にある瓦に唐草模様を付けることが主流だったことが由来だそうです。
お客様は、
雨さえ入り込まなければ見た目は気にしない
とのことでした。
被災時の被害状況が酷かった破風と軒裏廻りの工事と、調査時に不具合が懸念された棟板金とコロニアル破損部の補修もご提案させていただき工事を行いました。
コロニアル
屋根のメンテナンスは必要になってくる旨をお客様にお伝えし、
工事完了後、『
ひとまず気になっていたところは修理していただいたので
安心しました。』
とお客様に
喜んでいただけました。
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
化粧スレート屋根を塗装する際の注意点を徹底紹介!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.