
2025.09.12
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。私たちは、堺市を中心に南大阪エリアで地域密着の屋根工事を行っています。当店では堺市周辺で累計3000件以上の施工実績を活かし、確かな診断と最適な工事をご提案いたします。「雨漏りが止まらない」「台風で屋根材が飛んだ」「築年数が経って屋根の劣化が心…

Y様邸の塔屋は角度の緩い片流れの形状でしたが、ほとんど傾斜がなく、穴あき補修部や取り合い水切りのコーキングにも隙間ができている状態でした。
形状を
変更する為に、
現状の屋根や外壁を撤去して下地から新設するとなると、工事規模が大きくなって費用も日数もかかってしまいます。
片流れ屋根に変更する
工事を行う事になりました。
片流れ屋根に変えていく為に、
下
地を組む際には勾配が取れるようにしました。
あなたの屋根はどの形状(シェイプ)
下地構造合板
というJIS規格をクリアした強度の高い合板を使用しました。
勾配を付ける事で
片流れ屋根の形状の下地
になりました。
)を敷きました。
万が一、雨水が屋根内に侵入した場合も、このルーフィングが最後の砦となり建物内への流入を防ぎます。屋根の防水を担っているのは、実は屋根材ではなくルーフィングとも言えます。
が現場のサイズに合わせて細部を曲げ加工しながら取り付けていきます。
が必要な為、
作業職人さんの熟練度が伺えます。
コーキングを打って完了です!
、外壁には今後塗り替え工事を行う事を考慮し、『変成シリコンコーキング
』
を使用しました。
で水切り・屋根鋼板へと流れていきます。
端)
のコーキングは切れが起きやすい部分である為、入念の充填しました。
を、カバー工法により片流れ屋根の形状に変更しました。
』
とお喜びいただけました♪
勾配が緩い屋根
』
は風の影響を受けにくくなるものの、雨漏りが滞留しやすい為、
雨漏りのリスクが上がったり、
屋根表面の錆びや
劣化にも繋がります。
うちの屋根は形状を変えられる?』
『雨漏りしやすくて困っている
』などのお悩みは、お気軽に街の屋根やさん堺店にご相談くださいね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.