2025.10.16
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市南区にて経年劣化が進行していた妻換気の修理を行った様子をご紹介します。経年劣化で破損していた木製ルーバーを撤去し、金属製の防虫ネットに交換したことで安全性が向上しました。換気口回りで気になることがあれば、当店までお気軽にお問い合わせく…






2階ベランダ屋根のアクリル波板は、部分的に割れて飛散していました。
変色して硬化してしまうと、少しの衝撃でも簡単に割れやすくなって、台風の強風に耐えられず、このように割れて飛散したと思われます。
の塗膜が劣化して剥がれていましたが、耐久性などの問題はありませんでした。


、耐久性が高いポリカーボネート波板を取付けました。高く暗くなりがちな屋根下の明るさが確保できます。
する事で対候性を活かす事ができるのです。しかし裏表を誤って張ってしまうとその効果が半減し、耐久性も落ちてしまうので取付時は注意が必要です!固定するビスやフックの間隔は5山以内で留め、波板同士の重ね代は2.5山以内で施工します。こちらの施工基準を守らなければ、波板が外れやすく、隙間ができて雨が入り込んでしまう危険があります。の為、固定するフックは木下地用のビスを使用しました。波板を固定する際は、下地に合ったビスとフックを使用しなければいけません。
| ポリカーボネート | 塩化ビニール | アクリル | |
| 耐衝撃度 | ◎ | △ | △ |
| 軽さ | ◎ | 〇 | ◎ |
| 耐候性 | 〇 | ◎ | ◎ |
| 透明性 | 〇 | △ | ◎ |
| 燃焼性 | 〇 | 〇 | △ |
しやしくなります。
ベランダ屋根の波板張替は、通常1日で工事が完了します。『波板の音が気になる』『屋根が外れたままになっている』という皆さまは、街の屋根やさん堺店までお気軽にご相談下さいね♪】火災保険が適用される屋根工事
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.