2025.10.31
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市中区のスレート屋根(コロニアルグラッサ)が一部割れた平屋住宅にて現地調査を行いました。コロニアルグラッサのような耐用年数が長いと言われる屋根材でも、強風による飛来物の衝突などで破損することがあります。今回は破損原因の考察と、補修のご提…
内部の木材が腐ってしまいモルタルも弱くなり、庇自体が崩れてしまう可能性もあります。古くなったトタン屋根に最適なメンテナンスは 塗装か屋根カバー工法か葺き替えか
木造住宅の庇はトタンが使用されていることが多いのですが、おおよそ7年程で錆が発生してくると言われております。』が使用されていることが多いです。トタンの約3倍の耐久性があります。 トタン、ガルバリウム、エスジーエル、金属屋根材徹底比較ガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス
で劣化するのが大きい事が分かりますね。庇と外壁との取り合いからの雨漏りに注意です。庇に限らず外壁との取り合い箇所には隙間があり、コーキングや水切りで雨水が入り込むのを防いでいるのですが、それらに不具合が起こると雨漏りが起こる可能性があります。
ベランダ下のトタン屋根(瓦棒葺き)の劣化も見受けられ、メンテナンスが必要です。ベランダの土台(脚)がトタン屋根の上に乗っている形状なので葺き替えをするには大掛かりな工事となってしまいます。
)が入っていました。雨漏りを起こしたり、庇の側のモルタルが崩れると庇の重量に耐えられず、庇が落下するケースもあります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.