
2025.04.23
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。堺市北区にて築約50年の瓦・波型スレート屋根住宅の雨漏り補修工事の様子をご紹介します。現地調査の結果、屋根の接続部にある波型スレートが老朽化して隙間から雨水が浸入していると判明しました。「今後の建て替えをふまえて必要最低限の工事で済ませたい。」…

防水層の劣化 | ベランダ床面に施されている防水層は紫外線や経年により劣化し、ひび割れやめくれ、膨れなどが発生して防水性が低下します。 | ![]() |
ドレンの詰まり | ベランダのドレン(排水口)が詰まっていると雨水が滞留し、防水層の劣化や雨水が侵入する原因になります。 | ![]() |
笠木(かさぎ)の劣化 | ベランダ手すり壁の上部を保護している笠木が劣化し、めくれや釘の浮き、シーリングの劣化があると雨水の侵入口になります。 | ![]() |
取り合い部のシーリング | 壁と防水層、笠木と壁、サッシと防水層など、ベランダには多くの取り合い部(繋ぎ目)があります。取り合い部のシーリングが劣化すると雨漏りの原因になります。 | ![]() |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.