2025.10.28
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市堺区の住宅にて畳張りの和室をフローリングにリフォームした様子をご紹介します。元の聚楽壁(じゅらくへき)や畳寄せ(たたみよせ)を活かし、和の趣を残したナチュラルな仕上がりになりました。当店では室内のリフォームも承っていますので、リフォー…
をご紹介します。飛散してしまい、テラスへの扉が不要になった為、撤去して壁にしました。も行いました。以前より工事の様子をご紹介していたいましたが、今回ご紹介する扉の工事で完了となります。




数年前の超大型台風でテラスが吹き飛んでしまい、扉だけが残っているという状態です。断熱性が下がるだけでなく、誤って扉を開けると落下の危険もある為、撤去して塞いでしまいます。
』を取り付ける下地となります。
下地材で、強度・防水性・防火性・耐久性の高い壁を作ります。例えば、従来の木ずり(ラス下板張り)壁に比べ、ラスカット下地の壁は9倍以上の強度があります。
職人がコテを使用してモルタルを塗っていきました。

塞ぐ工事が完了しました。台風で飛散し、扉だけが残って危険な状態でしたが、扉を塞いで壁と一体化させる事で違和感がなくなりました。庇は撤去するとなると更に大規模改修が必要になる為そのままにしています。残しておいても特に問題はありません。)
なって開け閉めがしにくい為、交換(カバー工法)を行いました。まず既存の玄関扉を外し、古いフレームの上から新しいフレームを取り付けます。
既存フレームの上から新しいフレームを重ねて取り付けます。する為、施工費も抑えられ比較的手軽にできる工事です。

交換が完了しました。建付けが悪く開け閉めが重かった玄関扉でしたが、新しい扉にする事で軽い力で開け閉めでき、見た目もスマートになりました。』とお喜びいただけました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.