
2025.07.11
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は和泉市の瓦屋根住宅にて雨漏り調査を行った様子をご紹介します。築約50年の年数とともに進行した屋根・雨樋の劣化が雨漏りの原因となっていました。近年、今の季節は突然の豪雨が降る日が多くあります。気になる箇所があれば、お早目の点検・メンテナンス…

今回は茶色の変成シリコンを使用し、真壁柱の木の色になじんで仕上がりが自然になるようにしました。
コーキング材は適切な厚みで均一に充填し、ヘラでならしてしっかりと密着させることで、隙間からの雨水の浸入をしっかり防ぐことができます。
真壁柱は木材が経年劣化で痩せてしまうことが多く、左右の接合部分に細かい隙間が発生しやすくなります。
こうした細かい隙間も放置すると、毛細管現象により雨水が内部へ引き込まれて雨漏りの原因になります。
そのため柱の両脇の隙間にもしっかりとコーキングを充填し、防水処理を施しました。
柱全体をしっかり密閉することで、これまで入り込んでいた雨水の浸入を防ぐことができます。
これも放置すると、クラックの隙間から雨水が入り込みんで建物内部に悪影響を及ぼします。
しっかりと隙間を埋めて防水性を高めました。
全てのコーキング補修工事が完了し、しっかりと防水処理を施すことができました。
これで雨水の浸入経路を遮断し、雨漏りの再発リスクを低減させることができます。
お客様にも「これで安心できます!」と仰っていただけました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.