2024.11.08
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市西区にて大雨後に1階天井に雨漏りが発生し、現地調査を行った住宅をご紹介します。瓦の飛散やベランダ防水の劣化など雨漏りに繋がりそうな部分が各所にあり、それぞれ工事のご提案を行いました。雨漏りは早期の修理を行うことがとても大切です。雨漏り…
コンクリート外壁/
タイル外壁と分けてご紹介します。
足場設置には工事費用
とは別に15~25万円程
費用がかかる為、できれば
省いてほしいと思われるかもしれません。しかし、2m以上の高さで作業を行う際は、足場の設置が義務付けられており、
屋根工事において足場の設置はどうしても必要なのです。
の安全確保
だけでなく、
作業効率や仕上がりの向上にも繋がりますので、足場設置に
ご理解をお願いいたします。
を行います。
水の流れが悪くなっていた為、
刷毛などを使って軒樋の清掃を行いました。
雨樋は建物の排水システムを担っており、雨水の通り道になります。しかし、雨樋に泥や落ち葉が溜まっていると、雨
水の流れが悪くなり、
水が溢れてしまう
オーバーフロー
などの現象を引き起こしてしまいます。
棟
』の取り直し工事を行い
ます。
)
を強化棟工法で取り直し、大棟は銅線の締め直しを行います。
木下地と漆喰が出てきました。
撤去します。
棟周辺の瓦を仮撤去し、棟補強金物を一定間隔で取り付けます。
棟補強金物と芯木
が固定されるようになります。
ブチルテープが施された『
乾式面戸シート・ハイロール』
を棟に貼っていきます。
際には、水の流れで内部に水分が入らないように軒先から頂上へ向けて順に貼っていきます。ローラーや角の尖っていないヘラを使い、瓦の凹凸に合わせて隙間なくぴったり貼り付けます。
漆喰よりも劣化しにくく、漆喰より軽い為 屋根の軽量化・耐震性向上にも繋がります。
固定して
いきます。
、またその芯木も棟補強金物を通して屋根下地に固定されている為、家の躯体と棟瓦
が一体化し、地震が起きても落下しにくくなる構造です。パッキン付きのビスを使う事で、ビス穴の隙間から雨水が入るのも防ぎます。
瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上
割れた瓦をすべて
新しい瓦に差し替えました。
歪みや瓦ズレが
あり、地震に耐えられるか不安がありましたが、強化棟工法
で取り直す事で
耐震性の高い棟を作る事ができました。
”
震災で瓦が落下した”というケースのほとんどが棟瓦である』
という事をご存じでしょうか?
長い間メンテナンスを行っていなかったり、歪みやズレが生じている棟瓦は特に
危険度が
高いと言えます。
備蓄品や避難ルートの確認だけでなく、お住まいのメンテナンスも行っておきましょう!
重くて硬い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
。
施工の流れ
はこちら街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.