大阪市平野区にてルーフバルコニー屋根(ポリカーボネート)張替え工事!
関西を台風が通過した翌日ですが、当HPをご覧頂いたお客様よりご依頼があり、すぐに現地調査に伺いました!
住宅兼マンションの建物で1階のルーフバルコニー屋根(ポリカーボネート)が飛散したので張替えを施工させて頂きました。
大阪市平野区 その他の工事 ルーフバルコニー屋根 ポリカーボネート板張替え工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- その他の工事
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- ポリカーボネイト板
- 施工内容その他
- ルーフバルコニー屋根 ポリカーボネート板張替え工事
- 築年数
- 保証年数
- 工事費用
- 4,5万円
- 建坪
- ハウスメーカー
【工事完了後】

実はこういったエクスエリアの屋根材はある一定の風速には耐える構造にはなっているのですが、一定以上になると屋根材(アクリル板又はポリカーボネート板)がめくれるように作られています。
なぜかと言うと、柱材や桁材ごと飛散するのを防ぐ為でもあると言われています。


これは雨の横降りなどで雨水の侵入を防ぐ為のちょっとした工夫です。
新しくエクステリアを設置する場合はこういった処理はしなくても大乗なのですが、古くなると各所のパッキンが劣化しますので、必要な場合もあります。

たった1.8m程度の軒樋ですが、コンビニ袋いっぱいのゴミが蓄積さてれいました。

綺麗になりましたね
これで安心して洗濯物が干せますね
ちなみにこちらは施主様が保険対応で修理されるとの事でした。
この工事に関するお問い合わせ:0120-04-9346
同じ工事を行った施工事例
堺市中区で台風被害を受けた屋根材と破風板の補修工事を行いました


- 築年数
- 16年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 14万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
堺市東区で耐震改修工事を行っております前回基礎補強の前半(ケミカルアンカーとボルト打ち込みまで)をご紹介しました。今回は後半の配筋・コンクリート打設からご紹介させていただきます現地調査の様子はこちら屋根葺き替え工事の様子はこちら
堺市東区にて耐震改修工事を進めております。今回は『基礎』の補強工事についてご紹介させていただきます現地調査の様子はこちら屋根葺き替え工事の様子はこちら
堺市北区のお客様より『強風時に近所の瓦が飛んで来て、庇(ひさし)の波板が割れて困っている』とお問合せを頂きました波板が破損していると、雨の日は洗濯物が干せず、お客様宅の様に金属製の物置などがあると、雨水によって表面の塗装が剥げてサビが発生し...........