
2025.09.04
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は、高石市にある築40年の集合店舗にて、塗装工事前に行った屋根補修作業をご紹介します。オーナー様より『所有している建物にどんな工事が必要なのか』『工事費用の目安を把握したいです』とご相談を受けました。調査の結果、波型スレート屋根・外壁塗装の…

為、製造時は上から塗装がされています。
色褪せの症状が出てきます。色褪せの症状は、
すでにスレート自体が吸水する状態
になっているサインでもあります。
)
の破れ
が
原因でした。
飛散箇所のスレートを撤去していきます。
浮きが見られるスレートと下地を新たに釘で固定します。
固定する必要があります。釘頭(ていとう・釘の頭)が少しでも出ていると屋根材の納まりが悪くなるので、最後までしっかり叩き込みます。
(みずしも)
から差し替えていきます。
ました。
お客様は部分補修を希望
されていた為、
ご了承の上、
板金を取付けさせて頂きました。
スレート材部分差し替え工事が
完了しました。
とはなりますが、次に行う工事まで雨漏りを予防するには有効的です。
重量が瓦の半分と軽量で、地震の際の揺れを抑える事ができる為、地震に強い事で人気の屋根材です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.