2025.10.31
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市中区のスレート屋根(コロニアルグラッサ)が一部割れた平屋住宅にて現地調査を行いました。コロニアルグラッサのような耐用年数が長いと言われる屋根材でも、強風による飛来物の衝突などで破損することがあります。今回は破損原因の考察と、補修のご提…

より『台風被害に遭って瓦屋根にズレや捲れ・割れがあって、他にも不具合箇所がないか確認してほしい!』『築40年以上でメンテナンスを行っていないから心配!』と、街の屋根やさん堺店にご相談を頂き、今回工事を行うきっかけとなりました。棟の歪みやズレ・瓦のズレや捲れがあり、他にも塀瓦の外れ・下屋と外壁取り合い部分のモルタル外壁に捲れが起っていました。。その為、瓦1枚1枚が固定されておらず葺き土や漆喰の経年劣化によって、今回の様に瓦や棟に歪みやズレ・捲れなどが起ってしまったと考えられます。モルタル外壁にも表面に施された塗装の防水効果が弱まり捲れが見られます。モルタルは水が大敵で水を吸収すると傷み、劣化が進行してしまいます。』が望ましいですが、N様のご希望もあり部分補修を行う事になりました。棟は積み直しと漆喰の詰め直し、捲れた屋根瓦や塀瓦は差し込み直しと交換、捲れているモルタル外壁はモルタルを埋めて廻りののし瓦を積み直して工事が完了しました。工事完了後は、N様からも『これで雨や台風も安心して過ごせます!』とお声を頂きました。





”棟の積み直し”と”漆喰の詰め直し”を行いました。
②瓦を固定していた乾燥した葺き土は使用しない為、取り除き綺麗に清掃していきます。
には捲れやズレ・欠け・ひび割れなど不具合が多く見られました。瓦を密着させて固定する”土葺き工法”が用いられていました。
が外れ、漆喰も変色が見られました。漆喰が徐々に劣化する事で、固定する力が弱まり、土居のし瓦にズレが生じ台風の暴風雨によって外れてしまったのでしょう。


塀瓦はその名の通り塀に使われる瓦で、和の雰囲気を作り出すだけではなく、雨や紫外線から塀を守っています。利用が可能ですが、塀瓦を固定しているビスが劣化し緩む事で、塀瓦が動きやすくなり飛散などが発生しやすくなります。

屋根瓦との取合い部分のモルタル外壁が崩れ、大きな隙間が出来ていました。
張っていきます。
(^^♪

街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.