
2022.11.22
堺市中区にて台風被害に遭った瓦屋根の調査に伺いました堺市中区で、台風の影響により瓦が数枚飛散・軒先の銅版が捲れている・雨樋が外れている・庭の物干し屋根が飛散したとの連絡を頂いたので、まずは現地調査へ伺いました。お客様は現在雨漏りは起こっていないが、このままだといつ雨漏りが起こって…

超大型台風により、
当時は屋根瓦が飛散したり、
テラスが飛んでいくなどの大きな被害を受けていました。
一部葺き直しを行い、
落下しないように固定していきます。
、瓦を剥がすと中から乾燥した葺き土が出てきました。
葺き直しの際にはなんばん漆喰で固定を行います。
漆喰の原料に加えて特殊なシリコンや防水剤が含まれている為、防水性と耐久性が高い漆喰です。
屋根の
先端にある軒先
瓦は風を受けやすく
、しっかり固定しておかないと
強風でめくれてしまう可能性が高い為、ビスを打ってズレないようにしておきました。
』というコーキングによる固定を行っておきました。
既存のベニヤを撤去し、下地補修・防水シート新設の上、ガルバリウム鋼板を立平葺きで施工します。
かつてこちらにはテラスがあったのですが、
数年前の超大型台風でテラスが吹き飛んでしまい、扉だけが残っているという状態です。
断熱性が下がるだけでなく、誤って扉を開けると落下の危険もある為、撤去して塞いでしまいます。
下地材で、強度・防水性・防火性・耐久性の高い壁を作ります。
の木ずり(
ラス下板張り
)壁に比べ、
ラスカット下地の壁は9倍以上の強度があります。
職人が
コテを使用してモルタルを塗っていきました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.