
2025.03.25
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。お客様よりご依頼を受けて現地調査にお伺いすると、稀に「えっ?」と疑問を感じる施工方法や修理方法を見かけます。本日は当店が見た施工業者の仕事の質・プロとしての誠実さ・信頼性が問われる事例、間違った施工が起こる原因、業者選びのポイントをご紹介します…

松原市にて、倉庫の屋根が飛散したので補修をしてほしいとのご依頼をいただきました。
倉庫のトタン屋根が数年前の台風で部分的に飛散し、お客様自身で簡易補修していたが最近の強風で飛散したとのことです。現在屋根が全くない部分がある状態で、雨が降ると雨水が完全に入り込むので急いで工事を行ないたいとのことでした。見た目は気にしないので、安価ですぐに補修できる方法で部分補修を希望されていましたので、飛散部へのトタン波板張りによる部分補修工事をご提案させていただきました。飛散部への下地補強・野地板張り・ルーフィング敷設と、軒樋破損部の部分補修も併せてお見積りをし、工事を受注していただけました。
飛散箇所への下地補強を行い、既存のトタン屋根と補修で張るトタン波板の高さが合うように調節し、野地板を張り、ルーフィングを敷設してトタン波板を固定しました。棟板金も一部飛散していたので、下地となる貫板を取り付けて、棟板金を固定しました。
軒樋補修は先程張った野地板の軒先に吊り金具を取り付けて、新しい軒樋を設置して既存の軒樋と繋ぎ合わせて補修しました。
工事が終わり、お客様より『屋根が無い時、一時はどうなるかと思ったけど調査を依頼してから工事までスムーズにしてくれて安心出来ました。ありがとうございました。』との嬉しいお言葉を頂きました。
屋根工事は街の屋根やさん堺店にお任せください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.