- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 数年前から雨樋が外れかけている所があって、先日の台風で雨樋が壊れてしまった。
- 弊社をどのように探しましたか?
- ホームページで検索しました
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 特にありません
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 知人から聞いていました
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 丁寧で分かりやすく問題ありません
和泉市のY様より『台風で雨樋がグラグラして浮いている所があって、一度見てほしい』とお問い合わせを頂き、雨樋工事(軒樋・集水器・呼び樋)を行う事になりました。
現地調査を行うと、以前の台風で一部を残し軒樋が外れてしまっていた所や、今回の台風7号によって集水器のズレや呼び樋が外れが発生していました。
雨樋を固定している受け金具や、樋の繋ぎ目の経年劣化が原因で外れやズレが生じたと考えられます。雨樋の不具合は雨漏りや建物の耐久性を低下させる大きな原因となってしまいます。Y様に現状を報告し工事依頼を受け、雨樋の補修工事を行います。
外れたままになっていた軒樋は、一部残っている所は再利用し外れている所には新たに軒樋を取付ます。その際に、強風で樋が外れない様に、針金(銅線)結束を行い固定力を高めました。結束した箇所は全部で33ヶ所にもなりました。
呼び樋も同じく新たな物を、雨樋専用の接着剤で繋ぎ合わせ取付ました。
集水器のズレは、竪樋の下がりを上げるので竪樋と排水溝の間に隙間ができる為、排水溝に雨水がスムーズに流れる様にさや管を新設しました。
雨樋の補修工事を行う事で、建物に排水のシステムが蘇りました。
工事完了後はY様に仕上がりを確認してもらい、『これで雨の日の心配がなくなって安心です、ありがとう!』と嬉しいお言葉を頂く事ができました。
雨樋が壊れると雨漏りの発生を高めるだけではなく、建物同士が近く且つ道路に近い場合は、近隣や通行人に対してトラブルを引き起こす原因にもなりかねません。
十数年が経過して雨樋の色褪せや金具が錆びているなど、目視できる範囲で症状が見られる場合は、街の屋根やさん堺店の無料点検でお悩みを解消しませんんか!
▶メールでのお問い合わせ(24時間受付中)
『名称』 | 『役割』 |
軒樋 | 屋根から落ちてきた雨水を一旦受け取る場所になります。 |
集水器 | 軒樋に溜まった雨水を下水・地面へ流す為の中間地点です。 |
呼び樋 | 集水器と竪樋の中間地点の雨水を流す通り道となっています。 |
エルボ | 雨樋に角度を付けて設置したい場合に、活躍する部材になります。 |
竪樋 | 軒樋➙集水器➙呼び樋と流れてきた雨水を、下水・地面まで落とす為の通り道が竪樋です。 |
工事内容
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.