
2025.05.09
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市南区にて1階天井に雨染みが発生したとご相談を受け、現地調査を行った様子をご紹介します。一度他の業者に見てもらったそうですが、お客様の想像以上の見積もり金額が提示されたそうです。その妥当性に不安を感じられ、当店にご相談いただきました。屋…

は“無釉薬瓦
(むゆうやくかわら)
”を使用していました。
いぶし瓦や素焼き瓦が代表的な無釉薬瓦になります。防水性や耐久性が高い瓦という特徴を持っています。
▶4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
の鬼瓦が落下し中の葺き土がむき出しになっている状態でした。
劣化により
剥がれ落ちた
状態でした。又、
漆喰が剥がれたことにより
鬼瓦の固定力が低下し
、今回の様に落下したと思われます。
葺き土が流れ出し
被害が更に増す可能性があります。
。
済みましたが、いづれは
雨樋が鬼瓦を
支えきれずに破損し地面に落下する可能性がある為
、調査時に鬼瓦を降ろしました!
は見られませんでしたので、補修の際は再利用が可能な状態でした(^^)/
状態でした。
内部に雨水が浸入しないために塗られていますが、漆喰が割れてしまう
と
その部分から雨水が浸入し瓦内部で雨水が廻る他、下地材を腐食させる
可能性があります。
今回見つかった不具合は鬼瓦の落下と漆喰一部が割れ、平瓦の抜け落ちでした。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.