
2025.08.28
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市東区にて、築約50年の連棟住宅の雨漏り修理を行った様子をご紹介します。「天井に雨染みができています」とご相談をいただき、調査の結果水切り板金の不具合・コーキング劣化・軒樋の勾配不良が原因と分かりました。今回は水切り板金の新設、コーキン…

入って住み着く
可能性もあります。
雨水が染み込んで軒天自体が剥がれるなどのトラブルに繋がる為、
軒天にも塗装メンテナンスを行う事をおススメしています。
S型瓦の山になっている部分のみにシーリング
材が打たれていますが
、これがS型瓦の
正しいラバーロックの打ち方
です。
四方全てに
シーリ
ング材を打ってしまうと、内部に入った雨水や湿気の出口がなく、かえって雨漏りを起こしてしまいます。
瓦が割れている所がありました。
は、
下屋軒先で腐食している軒天のちょうど真上である事から、瓦が割れた箇所から下地の野地板に漏水し、軒天も腐食したと
考えられます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.