
2023.08.18
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は堺市中区で雨漏りが起こった3階建て住宅の調査の様子をご紹介します。疑わしい箇所が複数ある為、ひとつひとつ調査していきます。雨漏りする原因は一箇所だけとは限らず、プロの業者でも特定は難しいものです。もしかして雨漏り?と気になる事があれば、当…

クラック(ひび割れ
)がある外壁から補修していきます!
起こります。(あまりに早く浮きやひび割れが起きる
場合は施工不良の可能性があります。
)
塗膜が浮いたりひび割れた
ままだと、どんどん水が染み込んで躯体の劣化や雨漏りの原因になる為、早めに補修しておくことをおススメします!
プライマー(下塗り材
)
を塗る
塗料でタッチアップ
切り取ります。
な補修を行う事になりました。
シールプライマーと呼ばれる下塗り材を塗ります。
切り取った所のわずかな隙間
から水が入り込まないよう、防水性のあるコーキング剤を
塗っておきます。
種類がありますが、普通のシリコンコーキングでは塗料が乗らない為、『変成シリコンコーキング
』
を使用しました。
サッシの取り合い部もコーキングを打ちました。
隙間ができやすく、
雨漏りの原因になる事も少なくないんですよ。
雨漏りはまだ起きてはいませんが、隙間が少しできていた為、コーキングを一緒に打っておきました♪
いるのは
当店の社長です(^o^)
類似色の塗料でタッチアップ(補修塗り
)しました。
箇所か
ら雨水が入る心配がなくなりました♪
泥もブラシで
清掃していきます。
雨樋から
雨水が溢れる
現象)を
起こし、室内の雨漏りや
部材の劣化に繋がります。
プラスチック製換気口が劣化で破損していた為、ステンレス製網を加工して取り付けます!
このような破損部は
ネズミなどの小動物が入るには十分な隙間です。
)を見ると、汚れが溜まっている事が分かります。
清掃を行っておきました。
新しいフックに交換させていただきました。
ポリカーボネート製で、
以前より耐久性も良くなっています♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.