
2025.07.11
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。本日は和泉市の瓦屋根住宅にて雨漏り調査を行った様子をご紹介します。築約50年の年数とともに進行した屋根・雨樋の劣化が雨漏りの原因となっていました。近年、今の季節は突然の豪雨が降る日が多くあります。気になる箇所があれば、お早目の点検・メンテナンス…

![]() | 天窓の周囲に設置されているゴムパッキンが紫外線や風雨で劣化すると、ひび割れて隙間ができ雨水が侵入する原因になります。 天窓の雨漏り原因で最も多いのがこのゴムパッキンの劣化です。 |
![]() | 釘よりも抜けにくいと思われるビスですが、年数が経過すれば次第に浮きが見られ、完全に抜けてしまうと天窓に穴が開いた状態になってしまいます。ビス頭にコーキングを打っておくと抜けの対策になります。 |
![]() | 天窓周辺には雨水を適切に流す為のエプロンや水切り板金などが取り付けられています。それらが劣化すると排水が上手くいかず、本来流れるはずのない所に雨水が侵入してしまう場合があります。 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.