
2025.04.23
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。堺市北区にて築約50年の瓦・波型スレート屋根住宅の雨漏り補修工事の様子をご紹介します。現地調査の結果、屋根の接続部にある波型スレートが老朽化して隙間から雨水が浸入していると判明しました。「今後の建て替えをふまえて必要最低限の工事で済ませたい。」…

堺市堺区で屋根裏の換気口ガラリが破損し、虫や鳥が屋根裏に入って困っていると
ご相談いただきました。
ガラリを張り替える工事が理想的ですが、
同じサイズの
既製品がなく特注になる上、3階建てで足場設置が必要になる為
、大規模な工事で費用も高額になってしまいます。
その為、屋根裏換気できなくなる事
をご理解していただいた上で、
金属サイディングと板金で作ったパネルを貼る補修工事を行わせていただきました。
外れており、
下に落ちたガラリは細かく割れていました。
こちらの破損した換気口にパネルを貼って、簡易的な
補修を行わせていただきました!
今回は分かりやすいように、イラストを交えて工事の様子をご紹介させていただきます♪
周りに
板金を
取り付けていきます。
中央部には木下地を
ビスでしっかり取り付けておきます。
外に出します。
ステンレス製の針金をくくりつけ、あらかじめコーキング剤をパネルの周辺の塗っておきました。
付けられます。
』
の役割もあり、隙間を塞いで雨水が入らないようになります。
ステンレスビスでしっかり固定しておきます。
、強風で外れてしまう可能性がある為、パネルと窓枠に取り付けた木下地同志をビス留めしておきます。
されています。
針金でも
固定しておきます。
ガラリの補修は完了しました!
ガラリは
建物内の換気を行う役割があります。
費用が高額
になってしまう為、今回はパネルを貼る簡易的な工事
を行いました。
には2つの理由がありました。
がぐっと上がってしまいます。
3階建てで、両隣にも住宅があった為、工事に足場が必要になります。
そうなると足場設置
費用がかかってしまい、工事の規模も大きくなります。
大規模な工事はご希望ではありませんでした。
ご理解いただいた上で、
パネルを貼る簡易的な工事を
ご提案させていただきました。
玄関横の面格子も
、一旦ビスを外して全てビスを留め直しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.