
2023.05.26
グアムに暴風・大雨をもたらした『台風2号』は最大瞬間風速46.9m/Sを観測、降水量は約242ミリが観測されました。台風2号の影響で、島全体で大規模停電や水道が停止している様です。台風は自分自身で動く力が小さく、周囲の風に流されて動き、上空の西風=偏西風につかまるタイミングによっ…

3年前の台風で棟板金がほとんど飛散し、近隣で工事をしていた業者の方に『屋根に穴が開いているかもしれない』と指摘を受け、ご心配になり当店にご連絡をいただきました。 棟板金だけでなく、スレート屋根材や軒天のモルタルも数箇所落下しており、補修工事を行いました。
被害箇所 | 被害原因 |
棟板金と貫板飛散 | 屋根の頂上である棟部分は、建物の中で最も雨風の影響を受けやすく、特に棟板金は釘抜けが起きやすい部位である。元々経年劣化で釘抜けがあり強度が下っており、台風時の強風に耐えられず飛散してしまったと考えられる。 |
スレート割れ | スレート屋根材は軽くて薄い分、経年劣化で割れが生じやすい。飛来物が当たって割れてしまったと考えられる。 |
苔・色褪せ | 屋根材表面の塗装が剥がれると、防水性が下がって内部に水が染み込みやすくなり、苔が根を生やしてしまう。 防水性が下っているサインの為、放置すると雨漏りに繋がってしまう事もある。 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん堺店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.