足場の種類は様々ありますが、屋根工事の際によく使用される『組立足場』をご紹介したいと思います

★単管足場とは??
単管と呼ばれる鉄パイプのみで組立られる足場で、単管パイプを建てた柱と両側に合わせる事で、作業
者が立つスペースを作ります。
よく使用されるケースでは、建物同士の隙間が狭くスペースがない場合が多いようです。
★楔緊結式足場(ビケ足場)とは??
足場の緊結部分に楔を用いて組立てられる足場で、軽量で簡単な構造であるので解体がしやすく、低コ
スト組立が可能なのが特徴です。
作業者が立つスペースの踏み板の幅が広く、安定感もあり非常に作業がしやすい。
スペースが広い分、外壁と塀が近い場合は隣家の敷地をお借りして足場を設置する場合もあり、組立出
来ない事があります。
※?屋根にも足場を設置する場合があります!!