?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
?『高齢者住宅改修費用助成制度』について
バリアフリーのリフォーム時に利用ができる『高齢者住宅改修費用助成制度』をご存知でしょう
か?
こちらは、要支援・要介護の認定を受けられている方が暮らす住宅でバリアフリー工事をする際に、
改修費用の9割相当が支給される制度となります。
支給される金額の上限は支給限度基準額20万円の9割・18万円とされています。
給付を受ける為には、工事前に申請を行う必要があるので、担当のケアマネジャーに相談をしてみま
しょう。
『対象の工事』とは??
?手すりの設置
?段差の解消
?扉を引戸等へ変更する工事
?数べり止め、移動をスムーズにする為の床や通路面の材料の変更 など
『助成金を受ける』には??
助成金申請をする際は、ケアマネジャーへ住宅改修の理由書などの書類作成を依頼する必要がありま
す。(ケアマネジャー不在の場合は市町村の介護保険担当者)
市町村に必要書類を提出後に、リフォームが支給対象に当たるのかを確認されます。
工事終了後に領収証などを市町村に提出した上で、最終的に助成金の支給となります。
※高齢者や介護保険加入者でなくとも助成金が支給される可能性がありますので各地域の制度を調べて
みましょう!
?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?