この症状はシロアリ被害!?雨漏りとシロアリの密接な関係性!!


また、大敵の一つとして【シロアリの発生】もあります

主に木造の家屋を好む傾向があり、棲みついて木の部分を食べつくしてしまい・・・

一匹一匹は小さな存在なのですが、住まいに引き起こしてしまう被害は甚大です



そして、雨漏りが起こってしまうと、外から入ってきた雨水が木材を湿らせてしまいます

この様な状態を放置してしまうと【シロアリ】を呼び寄せてしまい・・・
【雨漏りとシロアリには密接な関係】があると言えるでしょう

【シロアリ被害】の約80%以上が、雨漏りが原因と言われていますので、雨漏り
を発生させない事が【シロアリ】を防ぐ唯一の方法です




・・・外壁からの雨漏りにも注意しましょう

?雨漏りの影響で【シロアリ】が発生したらどうなるの??

雨漏りの影響で【シロアリ】を増殖、呼び寄せてしまったら。。。

どの様な事が起こってしまうのでしょうか



・柱や建物内の木材部分に小さな穴があく
・部屋の中に羽アリが発生する
・建物内が空洞化する事で地震の時に崩れやすい
・大規模なリフォームが必要になる事も
この様な雨漏りの発生で起きた被害の事を、二次被害といいます。
通常の雨漏りであれば、5~40万円前後で直せた修理も、【シロアリ】の駆除や予防及び木材の変更も重なり、大規模なリフォームが必要となってしまい数百万円かかることもあり得るのです・・・





雨漏りは非常に注意すべきであり、定期的なメンテナンスが必要となります

※雨漏りの一次被害と二次被害って何??

※屋根に何らかの不具合が生じ、雨水が建物に浸入する事

※雨漏りが発生した事により引き起こされてしまう症状
・天井に出来るシミ
・カビの発生,カビ臭さなど
二次被害になると複数箇所の工事が必要となる為、高額な費用?が発生する場合もありますので、二次被害になる前に雨漏りを直す事が大切です

・水が垂れてくる
・部屋がカビ臭い ➡ 雨漏りの放置はシロアリを招いてしまう!
・天井にシミが出来た
上記の様に、雨漏りの影響が目で確認を出来る状態はでは既に、雨漏りの発生から1~2年以上が経過しています

『雨漏りに気づいてはいたけど放置していました』などのお問合せが多く、すぐにひどい状態にならないのが、雨漏りの厄介な所なのです

雨漏りの他にも【シロアリ】が好む環境を作らない為にも、定期的な換気を行い水分を溜めない生活を心掛けましょう

窓を開けて風を通したり、毎日カンタンにできる事でも防げるので、ぜひ、行って憎き【シロアリ】を一緒に撃退しましょう

そして雨漏りの症状を見逃さずに、早めに対処する事でシロアリを防ぎましょう

それでは、お住いにこんな症状が出たらシロアリかも!・・ 症状をご一緒に見て行きましょう



?これってシロアリ?住まいにこんな症状が出たら要注意です!


1.蟻道(ぎどう)がある
蟻道(ぎどう)は、シロアリが地面と木部をつなげる為に作り出す道です。
乾燥をさけて餌場まで到着する為の【蟻】の【道】というわけです。
蟻道はいろんな箇所で確認が出来ますが、基礎部分の角に作られる事が多いですが、住いの外側が鉄で出来ていても蟻道をうまく使って木の部分までやってこられます



なので、シロアリ被害は木造住宅だけではないのです

床下まで潜る事って中々出来ないですよね
・・


普段はあまり気を配らないような基礎部分を観察してみてください



2.シロアリが飛んでいたら要注意

シロアリは土の中に巣を作る為、大半が地中から住まいに侵入してきます

その為、シロアリの存在に気付くのが遅れる要因にもなっています

巣を造る➯女王・王アリ➯働きアリ➯兵隊アリと社会を形成するのが特徴です

湿気を含んだ木材が大好物で、住まいでは湿気のある場所は彼らにっては格好の住処になります。
光や空気の流れを大変嫌う為、床下は特に好まれる場所です・・・
日本では【イエシロアリ】【ヤマトシロアリ】といった種類が住まいにダメージを与え、初夏の頃に【巣別れ】をし、元いた巣を離れ新しく巣を作るのです。
この時期に、羽アリとなり飛び立つような光景を見つけた時は巣の存在を疑うべきです



3.日常での違和感
スムーズに開け閉めが出来ていたドア・襖・雨戸などが、うまく動かなくなってきたら【シロアリ】の存在を疑いましょう

床の特定箇所などが何となく頼りなく、その部分を歩いた時にへこんでいる感覚があれば・・・床部分を食べている兆候かもしれません

住まいを支えている土台などを食べだし、住いの強度が低下・・・



特に浴室や洗面所・キッチン・トイレといった水回りは常に湿気があるので要注意のポイントとなり、好んで食べる畳がある和室も被害を受ける事が多い箇所でもあります・・??
。


大きな被害をもたらす【イエシロアリ】は水を運ぶ力があります。乾燥している場所でも湿らせ食べていき、どの様な場所であっても辿り着いてしまう怖さが・・・庭などに設置している物置や木材も被害を受ける可能性があるので、日ごろから注意して見て下さいませ
。

※違和感が感じられる場合は、壁・柱を?金槌などで叩いてみて下さい。
叩いた際に音が”ポコポコと空洞音になり、他の箇所を叩いた音と比較すると鮮明です。
?雨漏りを直してシロアリの発生を防ぎましょう!
『雨漏りを直す方法』をご紹介致します

?屋根の修理を行う
雨漏りを『屋根の修理』で直す場合、屋根材何枚か交換する・ズレを直すなど、小規模な工事で雨漏りを直す事が可能な為、比較的費用の負担は小さく済みます

?屋根の塗装を行う
屋根材(スレート屋根など)などが元々、持っている耐久性などは年月が経つにつれ弱くなってしまいます

耐久性が弱くなってくると屋根が割れた欠けたり、本来の力を発揮できない為、屋根材を保護する為の塗料を塗る『屋根の塗装』が必要となってきます。
塗料を塗って形成された『塗膜』が屋根材へのダメージを跳ね返してくれるので、雨漏りが発生しにくくなります。
※縁切りが大切です
塗装後に屋根材同士が塗料でくっついてしまう事が起きてしまいます。
これを放置すると、屋根本来持っている換気機能が機能しない・雨水を溜めてしまう事になるので、雨漏りの発生が高まります



縁切りと呼ばれる屋根材同士が塗料でくっつかない様に処理をする必要があります。
?屋根のリフォームで直す
屋根の耐久性が失われたり、屋根材の下に敷いている防水シート・野地板(屋根下に敷かれた板)などが腐食や劣化していると、雨漏りの発生時に雨漏りの進行速度が早まる為、屋根全体を修理・交換するといったものが『屋根のリフォーム』です。
屋根のリフォームには、『葺き替え』や『重ね葺き』があります。
※屋根をキッチリと修理できる業者を見極め、失敗しない雨漏りの修理を行いましょう

■分かりやすく丁寧に説明をしてくれる


■地元密着の業者
■相場よりも高額な修理費用


■キャンペーンなど10万円以上の大幅な値引き


雨漏りやシロアリの被害が、一戸建ての場合で起こった場合は、皆さまのご家族の不安を大きく増長して
しまい、住みにくくしてしまいます。
シロアリの被害は住まいだけではなく、『人体?』や『ペット?』へも悪影響を与えてしまいます





シロアリは・・ガラスや陶器以外は何でも食べてしまう
と言われ、湿気を好むシロアリは、あらゆる所に巣を作り食害で出来た【穴】【隙間】が【カビを増殖させる】手助けとなります


このカビ被害が、人体?やペット?に悪い影響を及ぼし、弱いご高齢者様やお子様の中には【肺炎】を患ってしまう可能性が

ペット?も同様に【カビ】の影響を受けやすく、多量の【カビ】を吸引しアレルギー症状を引き起こしてしまう事があります



シロアリは住まいの基礎部分を食い荒らしてしまう害虫で、問題なのが耐震性の低下に繋がります
。

難しい問題ではありますが、まずは、窓を開け風を通して湿気を無くす事を心掛けて、毎日の換気から始めてはみませんか



住まいのご不安な点や、ご相談などがございましたら、お気軽にご連絡を下さいませ


