弊社が改修した基本的な間違いの不良施工例
お客様よりご依頼を受け不具合ヵ所の点検調査にお伺いしますと、稀に「えっ」と感じる施工方法や修理を見かけます。
今回は施工業者の品位が問われる
事例をコラムしたいと思います。
既存の建物に25年前に増築したお客様ですが、
屋根勾配が明らかに
緩すぎて且つ壁際の水切りが、外壁に
直接留めていて長年の風雨で屋根材と
シール
も劣化して、
雨水の吸上げと水染みが起こり階下に雨漏りが発生していて補修を依頼されま
した。
カラーベストの片流れ
葺き
でも3寸勾配は保ちたい所を1寸~1寸2分の緩勾配でしたので、屋根材の塗膜が剝がれやすく吸上げにより屋根材の裏側に回ったのが
雨漏りの原因でした。
壁水切りも板金を直接外壁にビス留めして上部を簡易にシーリング処理したため、シール破断で伝い漏れが起きて
いました。
一見して業者の
基本を無視した
施工と思います。
現状の屋根上に木材で下地を新たに作り、勾配
調整して緩勾配にも対応するGL鋼板
たてひら葺きのカバー工法を施しました。
壁際の水切りも捨て水切りを加工取付したのち、二重水切りで壁際雨水を対処しました。
水切りには裏込めシール・上シールを捨て・重ね水切りのどちらにも施工しました。
屋根は雨水を最初で最大に受ける場所ですので、許容勾配以下や簡易な水切り仕舞は
雨漏れの原因となり建物の寿命も縮めます。
施工を依頼する場合には信頼がおけて、工事に対して
メリットデメリットを確実に回答出来る業者を選んで下さい。
今回の緩勾配屋根改修
は、施工業者に修理を委託せず一度他業者にと思われたお客様は賢明だと感じました。
2例目ですが、ベランダ防水の劣化で階下に雨漏りがとご依頼がありました。
現地で拝見すると防水の耐用年数的には限界でしたが、床や壁面に如実なクラックや割れは見られませんでした。
最終に
ドレン排水口を見ますと、板金仕舞や横引ドレンを設置せずパテやシール材を塗り付けていて小口が割れていました。
1階
の和室天井や壁の
水染み
もドレン口付近と
一致しました。
ドレン口改修と共にベランダ防水も改修させて頂きました。
ドレン口と防水
改修を施しました。
従来のドレン口にFRPの改修横引
リードレンを設置し、排水口の水漏れを解消させてウレタン防水で床面の改修を行いました。
排水途中でずさんな作業での仕舞は後々の不具合を引き起こし、雨漏りを引き起こす要因となって
しまいます。
3例目は外壁を張り上げた後に
雨水が庇内に回っての不具合です。
一見すると窓上庇が取り付けられていますが、完全に後付けで取り敢えず設置した形で、外壁との防水性が考えられていません。
外壁面に
簡易な庇を張り付けた状態になっています。
雨水が廻り木製の庇枠自体が朽ちて落下
寸前
の状態です。
幸いにも外壁へ張り付けた施工だったので、室内への雨漏りは有りませんでした。
お客様にご説明と相談をして直付庇を完全に
撤去し、雨漏りの心配ヵ所を
コーキング処理しました。
外壁の庇跡を見ると
簡易な施工での取付とこの写真でも一目瞭然です。
掲載した3例は施工業者が少し注意すれば防げた可能性が
大きい事例です。
屋根勾配・水回りの処理等は、最低限必要不可欠の必須事項なので業者の手落ち・未熟さからの安易な施工になってしまった事例と感じます。
業者に依頼される場合は評判や担当者の対応と態度など、専門知識以外の一般常識や節度を持ち合わせているか?も依頼者側よりの
基本的な判断材料になるかと思います。
見積・写真
やカタログ等の説明が無く工事発注を
急がせる
業者は、特に注意が必要です。
施工方法
や見積内容の説明が無い業者は、技術的な面も劣っていると考えるのが無難と思い
ます。
大切な住まいですので慎重に業者選定をして下さい。
8時~20時まで受付中!
0120-04-9346